モンベル ハイランドモック シューズをチューニング だが・・・

アウトドア

mont-bell モンベル の普段履き用シューズ「ハイランドモック」を購入した。

この靴をチョイスした理由は、濡れた路面に強いと思ったからだ。

しかし履いてみると足への当たりが強い部分があったので、今回は自分の足に合わせてインソールを交換したり、靴擦れ防止パッドを貼ったりいろいろチューニングをしてみた。

してみたけどね。

気の早い方はこちら

近年は普段履きにモックシューズを愛用

脱ぎ履きが楽な事もあって、普段はモックシューズを愛用している。

これまでは MERRELL メレルのジャングルモックを履いてきた。

スポンサーリンク

この靴はすごく履きやすくて快適で5年間使ってきたのだが、流石にすり減ってきたので買い替えの検討を行った。

ジャングルモックの弱点は、路面にもよるが濡れた路面で滑りやすい事だった。(最新のものが改良されていれば別ですが)

アスファルトなどその辺によくある路面はまぁ大丈夫なのだが、例えば公園などで小さい砂利を固めたような舗装路面で、その石が摩耗で丸くなっていると驚くほど滑る。えっ?っていうほど滑る。

だんだん慣れてきて、そういう滑りやすい条件では歩幅を小さく歩く様にしたけど、次は濡れた路面にも強い靴にしようと思ったのです。

日本の道のグリップには定評のあるモンベル

ローカットのハイキングシューズはモンベルのトレールウォーカーを使っているが、モンベル独自のソール「トレールグリッパー®️」の濡れた路面の安心感は素晴らしい。少々の苔でも意外とグリップする。この靴だとメレルで滑った路面でも全然大丈夫だったのだ。

なので、次はモンベルから出ているモックシューズを買おうと思ったのね。

ちなみに、わたくしはモンベルのヘビーユーザーでありますが、ハイカットの登山靴は代々キャラバンです。(今はGK88を愛用)

ハイランドモックのソールは上の写真の様に四角いブロックだ。タウンユースを考えてこの形状なのかな? 

足への当たりがキツかった

購入は最寄りのモンベルストアに行って試し履きするつもりだったんだけど、この靴のニーズが薄いのかお店に置いてなかった・・・

まぁ普段履きだし大丈夫だろう と思ってオンラインで買ったが、履いてみると「くるぶし」と「かかと」のあたりが強い。これだと靴擦れしちゃうかも?

そういえばメレルは開口部にクッションが入ってたが、モンベルのハイランドモックはクッション無くはないけど薄い。硬さはスーツ用の革靴ぐらいかな?

さてどうしようか。

インソールを交換

まずはすぐ出来ることをやろうと思って、たまたま余っているインソールと交換することにした。

まずは純正のインソールを外す。

外したら以前の登山靴に使っていたインソール「ソルボライトPRO」を装着。

なかなか派手な色ですが、モンベル純正のインソールよりは高さがある。

スポンサーリンク

多少良くなったが、もう少し後ろを上げたいな。

調整用インソールを追加

これまで買ったキャラバン登山靴の付属品で、調整用の部分インソールがたくさん余ってる。

それをソルボの後ろ部分に合わせてカット。

写真左はカット前で、右が形を合わせてカットしたもの。一番下に敷くので大体でOK。

そうしたら最初に下に置く。しばらく固定しないで様子見ようと思う。

この後ソルボのピンク インソールをはめて完成。

ここまで使ったモノたち。

だいぶ良くなった。

靴は1サイズ大きめを選んだおかげか、これだけ積んでもキツくならずに足は入る。

そもそも1サイズ大きいのが原因じゃないよな?と思ったが、感触的には1サイズ小さいともっと当たりが強くなっていた可能性が高い。たまに自分の足と開口部の相性が悪い靴に巡り合うが、この靴はそうかもしれない。

店頭での試し履きをしなくて、ネット購入後も十分確認しなかったのがいけないんだが、もうこの靴をどうにかする方向で心は固まった。(だってもう外歩いちゃったもん)

だいぶ良くなったんだが、もうちょっと踵の当たりをソフトにしたい。

靴擦れ防止パッド

くるぶし周りは良くなったが、踵への当たりを和らげるために靴擦れ防止パッドを取り付けることにした。

色々販売されている中でこれを選んだのは、靴の奥まで貼り付けられるからです。

靴の上部だけの小さいパッドもあるけど、そのうち取れちゃいそうな気がする。これは接着面積が大きくて、靴の脱ぎ履きに耐久性がありそうだ。

厚さ5mmと9mmのセットだったが、5mmで良さそう。

これで対策完了。

靴を履くときに多少キツくなったけど、履いちゃえば違和感ないです。それにこれからの季節は少し薄い靴下になるから大丈夫かな。

じゃあ履いてみよう

よしこれでしばらく大丈夫だ。(多分)

靴の相性は大事よね。しばらく履き続けて馴染んでくると、また感触も変わってくるだろうから、気が向いたら記事にするかもしれません。

グリップがいい分摩耗が早いかもしれないが、何よりも滑らないのは大事だ。

そうだこの靴を買った目的を忘れてはいけない。

忘れてはいけないが、やっぱり履きにくかったらどうしよう・・・

そして・・