大展望と草原の三峰山へ

登山、ハイキング

行ってみたかった三峰山(みつみねやま)にやっと登った。

場所は霧ヶ峰と美ヶ原の中間くらいにある「中央分水嶺トレイル」の途中にある山。
草原の尾根と大展望で、穏やかに晴れた日なら素晴らしく気持ちがいい山です。

車ならアクセスも簡単。今回はビーナスライン沿いにある和田峠の駐車場に停めて山頂往復。
もし気軽に登りたいなら、三峰茶屋から登るショートコースもあります。

往路は駐車場すぐ脇の建物(農の駅跡)の横から登ってみた。

しばらくカラマツの森を進んでいきます。

ちょっとした湿地帯を抜けていく。

中山道の「和田峠 古峠」が見えてきました。

ここは碓氷峠や鳥居峠と並ぶ、中山道の難所の一つですね。

中山道と交差して「中央分水嶺トレイル」扉峠方面に向かいます。

マムシグサですかね。真っ赤で目立ちます。

少しずつ開けてきました。天気も良くて実にいい。

御嶽方面もよく見えます。

和田峠山の頂上は、ルートを少し外れた上にある。ピークまで少し踏み跡がついているので登ってみました。

「おぉ〜!」と思う瞬間。
あの尾根を歩くと思うと元気が出るね。

しばらくビーナスラインの横を歩く。

ほんと大草原の山であります。

三峰茶屋との分岐に来ました。

北アルプスを見ながら草原を進む。

山頂が見えた。本当に素晴らしい!

うははっ!
槍ヶ岳〜穂高がすげぇな

標柱後ろの美ヶ原と左の向こうはず〜っと北アルプス

諏訪湖〜中央アルプス側の景色。

富士山はかなり霞んでて、マニュアルフォーカスで何となくピント合わせるのが精一杯だった。
それでも雪が積もった姿が確認できました。

ということで休憩。
運よく風が穏やかで、まったりできましたよ。

下山は来た道を戻る。
今度は八ヶ岳、富士山、南アルプス方面を見ながら進む。

再び中山道まで戻ってきました。

下山は中山道を通って駐車場に戻る。

何度か車道を横断して下っていくので、車やバイクに注意で・・

最後は車道を少し歩いて駐車場へ。

お疲れ様でした。

霧ヶ峰の西にある「鷲ヶ峰」には何度も登っているけど、登るといつも「あの草原の山に行きたいなぁ」と思っていたので、今回やっと思いを果たせました。
想像以上にいいところですよ。

和田峠からだと多少アップダウンを繰り返しながら歩きます。一部急登部分もありますが難しい箇所はありません。今回のコースの累積標高差は丁度500mでした。

では。