たぶん3年ぶりぐらいに北横岳に行ってきた。
今回は夕方に用事があったので、ロープウェイ使って坪庭から山頂往復と縞枯山荘でコーヒー休憩のみのお手軽プラン。とは言え前泊してるので、どちらかというとクロストレックでのドライブ旅がメインだな。
行きは神奈川県から下道オンリーの約4時間で昼過ぎに茅野市へ。
まずは「みんなの テンホウ」でチャーメンですよ。

太麺の上に野菜炒めが載った汁なしタンメン的なやつですが、スープあるとつい勢いで飲み干しちゃうので、これぐらいが丁度いいです。(餃子も頼めばよかった)
昼食後は車山肩や国道152号を長和町方面に行ってみたり、霧と強い雨の中をドライブしたが特に記事にするような出来事もなくその日は終了。
翌日の北八ヶ岳ロープウェイ。

う〜ん、白いね。だいぶ。
とりあえずロープウェイに乗って坪庭へ。
山頂に着いたら晴れますように・・とアカゲラさん(合ってる?)に祈りを捧げる。

しかし、この感じだといつ雨が降るか分からないので、上下レインウェアを装着。(ズボンがキツくてさぁ)
坪庭は程々風が強くて、レインウェア着てるぐらいで丁度いい。

うへへ、白いぜ! とか思いながら先へ。(写真で見るより視界は確保されてます)
霧に浮かぶ 樹木や枯れ木のシルエット がなんかいいな。

登山道に入って一旦谷を下ると、懐かしいようで見慣れた橋を渡る。
この橋に来ると、なんだか北横岳に登る実感が湧いてくる。

谷は苔の緑が綺麗でいいね。
樹林帯に入って風はおさまった。ヒタヒタと登りの始まり。

こういう天気の森は、光が当たると鮮やかでいい。コイワカガミもたくさん咲いていた。

北横岳ヒュッテを通過して、急登を頑張りつつ最後の階段へ。

北横岳南峰に到着。
稜線は風が強かった。
せっかくなので動画を掲載してみました。ブログ掲載用に限定公開です。
数秒だし未編集のままYouTubeにアップロードしたけども、iPhone15Proでビデオの設定を4K/60fpsにして撮影してるので、風による道標の揺れとか結構綺麗に撮れてるかと思います。そんな繊細な映像が必要な場面じゃない? こういうのは写真より動画かな?と思って・・
北峰に向かう。途中のハイマツは赤い実が綺麗でした。

北峰に到着。同じく真っ白で風強し!(動画にしてないけど、南峰と同様)

全く晴れる気配がないので、そそくさと下山。
縞枯山荘へ

ここ最近平日登山が多くて大抵お休みだったのだけど、久しぶりに営業している時に来た。金・土・日・月が営業日だそうです。
コーヒを頂く。(写ってないけど)

以前は縞枯山荘オリジナルコーヒーカップだったのですが、コロナ禍以降は感染対策で紙コップにしたらしい。色々気を使うことが多くて大変だよなぁ。

コーヒは変わらず美味しゅうございました。

縞枯山荘はいつも絵になる佇まい。また来ましょう。
ロープウェイで下に降りると、霧はすっかり晴れていた。

霧の幻想的な風景の中を歩けたので、今日はこれでよしとしましょう。
ですよねぇ、姉さん。

それでは。