アウトドア

残雪の景色@上高地

GW前半素晴らしい景色を堪能してきました。今回はまず上高地を歩く。次の日は天気悪いから、安曇野〜松本界隈の公園をぶらぶら。3日目にGW恒例(?)の霧ヶ峰。ということで、まず上高地から
登山、ハイキング

大倉尾根で塔ノ岳

今回は大倉尾根から標高差1200mをひたすら登って塔ノ岳です。大倉尾根は下山で何度か通っているが、一度も登ってない。塔ノ岳までは標高差があって階段状の道も多いからしんどいのだけど、 丹沢登山の代表の様な所なので、やっぱりここから登っておかな...
登山、ハイキング

てくてく大山

日頃最もよく見る山 丹沢 大山今回は家から完全徒歩で行ってきた。大山は標高1251.7mですが、家からだと標高差1100mくらいあって、けっこう大変です。ルートは まず家から蓑毛まで歩いて・・裏参道〜表参道〜大山山頂〜イタツミ尾根〜ヤビツ峠...
登山、ハイキング

謹賀新年2017

明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いしますえ〜年末は少し風邪気味で外出を控えてましたが、年も明けたし 景色のいいところにでも行こうじゃないか と思いまして、行ったのは霧ヶ峰の車山。霧ヶ峰の諸々は歩いてません。車山肩から山頂往復だ...
登山、ハイキング

三ノ塔で朝のコーヒーでも

今日は お天気が良さそうです。せっかく天気がいいので、また近くの山に登りますか。朝出発して山頂でコーヒー飲んで、午前中に家に帰れるいいところ。丹沢表尾根の三ノ塔に行きましょう。では菩提峠へ
登山、ハイキング

秋の丹沢 鍋割山

標高が高い山はもう雪の季節ということで、近くの丹沢へ。行くぞ行くぞと言いながら、まだ行ってない山へ今回は鍋割山で鍋焼うどん食べよう! の巻山の中腹は紅葉の見頃かな?
登山、ハイキング

天狗再挑戦

黒百合平から天狗の奥庭へ昨年の10月末 八ヶ岳天狗の奥庭付近で手を骨折してから、もうすぐ1年経つ。今回はその場所を乗り越えて天狗岳に行きます。唐沢鉱泉〜黒百合平〜天狗の奥庭〜天狗岳〜西尾根〜唐沢鉱泉の周回ルート。天狗岳の前後は大きな岩がゴロ...

金峰山

大きな岩を潜って山頂へ奥秩父の名峰 金峰山(2599m)へ行ってみました。山梨県と長野県に跨る山です。山梨の呼び方は”きんぷさん”長野の呼び方は”きんぽうさん”甲府盆地から八ヶ岳にかけて走っていると、山頂脇の尖った五丈石がとても目立つ。今回...
登山、ハイキング

上高地から蝶ヶ岳へ(その2 蝶ヶ岳)

徳沢から蝶ヶ岳の開けた稜線に出るまでは長い。上高地を挟んで向こうにあるはずの槍・穂高は雲の中。隣の常念岳も真っ白。下山は雨が降ってきて足も疲れて尚更下まで遠い。それでも北アルプスまで来た甲斐はあった。見えない周囲の頂は想像力で誤魔化すとして...

上高地から蝶ヶ岳へ(その1 上高地を散策)

北アルプス 蝶ヶ岳に登ってまいりました。去年の9月に来るつもりだったけど、台風直後で木曽駒ヶ岳にプラン変更したから今度こそ登りたい。蝶ヶ岳は山の姿としては穏やかで地味なのですが、ここは展望台として最高の場所。しかし天気はご覧の通りで、槍・穂...