登山、ハイキング

2022年 木曽駒ヶ岳 回想

2020年と2021年はコロナ禍や自身の環境変化もあり殆ど山に出かける事はなかったが、2022年はようやく山に登る事ができた。その中でも夏の木曽駒ヶ岳は、久しぶりに高山の爽快さを楽しめたと思う。千畳敷までバスとロープウェイを乗り継いで行った...

車用ボトル型ティッシュケースと、OM SYSTEM × Foxfire オリジナルトラッシュポーチ&サコッシュ

しばらく前に何となく勢いで思わず買ってしまった、OM SYSTEM×Foxfire オリジナルトラッシュポーチ&サコッシュ。使わずに置きっぱなしだったのだが、ついに使い道ができた。メーカの意図にそぐわないかもしれないが、車内の物入れとしてこ...
登山、ハイキング

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

日本で一番長い名前の山に行ってきました。牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)すごい印象的な響きだ。付近に塩山牛奥という地区があり、雁が腹を摺るほど高い山という事らしい。場所は山梨県の甲州市と大月市の境。大菩薩峠から尾根沿いに南へ...
登山、ハイキング

SINANO トレッキングポール

現在登山で愛用しているストック(トレッキングポール)は、SINANOを使っています。登山を始めた直後は1万円くらいの安いのを使っていたのだが、だんだん突いた時に振動が大きくなってきた。なのでmont-bellのにチェンジして結構長い間(8年...
登山、ハイキング

2019年 唐松岳 回想

いい景色だったので、2019年の回想に唐松岳を付け加えたいのです。9月末の風が爽やかになってきた頃でした。初日は素晴らしい天候で、風も穏やかだしこんなに天気良くていいんだろうか?と大喜びしたのを覚えている。朝安曇野から大町付近を白馬に向かう...

始まりは DATSUN VIOLET だった

一つ前の記事で昔のダートトライアルとAE86のことに触れたら、もっと根本的なルーツについて書いておこうという気になった。たぶん同類以外は引く内容だ。人生において大きな影響をもたらした車なのだが、元々は実に地味なファミリーカー。その名はDAT...
ダートトライアル

あの頃の僕はAE86だった

もし、このブログの古い記事を読んだ方なら、かつてはAE86で走ったダートトライアルの様子と模型の話題ばかりだったことに気が付いたと思う。ダートトライアルを引退したのが2013年で、山や自然の話題が多くなったのは2014年頃からだ。10年以上...
登山、ハイキング

新緑の散歩

麓の木々に新緑が芽生えてきたので、弘法山公園から吾妻山まで散歩してきた。新緑の季節は気温も丁度いいし、風も実に爽やかだ。この辺りの紅葉は渋めの色合いだから、秋よりも今が一番鮮やかな季節かもしれない。家に帰る頃、突然くしゃみが止まらなくなり目...
アウトドア

MERRELL 再び

MERRELLのJANGLE MOCがここにある。新品だよ。mont-bell ハイランドモックは、アレコレやったのに束の間だった。詰まるところ、普段履きとしてはMERRELLジャングルモックの方が履きやすかったんだな。具体的には、mont...
登山、ハイキング

三国山と鉄砲木の頭へ

先日 神奈川、静岡、山梨 3県の県境にある「三国山」と、富士山と山中湖の眺めが素晴らしい「明神山(鉄砲木の頭)」に登ってきた。双方の山の中間にある三国峠の駐車場からだと、両方登っても 休憩込み 2時間くらいで往復できるお手軽さ。眺めの良い鉄...